��夜連続の選挙クイズ。今夜は世界の選挙事情にスポットライトを当てます。
Q. 世界には投票が法律上義務付けられている国が存在します。それは以下のなかでどの国でしょう。
1.ドイツ 2.オランダ 3.オーストラリア 4.アメリカ
A. 3.オーストラリア(白文字になっています)
オーストラリアでは、投票に行くことが法律によって義務付けられており、投票に行かなければ罰金が科せられることになっています。その額、20豪ドル。ただ実際にはこの罰金が科されることは少ないようです。というのは、投票に行かなかった人には、後日、選挙管理委から審問の手紙が送られてくるのですが、それに容認される理由を書いて返送すれば、それで許されるからだそうです。しかし当然「忘れていました」では罰金になります。
ともあれ、病気や負傷(という理由)で投票に行けなかった人や、移転などのため選挙人登録が済んでいなかった場合などを除き、96~97パーセントの有権者が投票をするそうです。また、不在者投票も広く行われているようです。
オーストラリアが義務投票制を採用している国としては一番有名ですが、世界には他にも投票が法律上義務付けられている国がたくさん存在します。
義務投票制採用国一覧が載っています こちら
義務投票制を採用すれば、高い投票率を達成できますが、国民の権利としての側面が強い「投票」という行動を強制することが
果たして健全な社会であるのかということは考えなければいけないことだと思います。
3夜連続でお送りしましたが、選挙クイズいかがだったでしょうか。
また時期をみて選挙に関する豆知識、各国の事情をお伝えできたらなと思います。
それでは、次のクイズもお楽しみに!
--------------------------------------------------------------
ivoteメールプロジェクト登録受付中!
現在、学生団体ivoteでは20代の投票率向上を目的に、7月の参議院選挙に向けて「ivoteメールプロジェクト」を実施中!
メールアドレスと投票する理由を登録すると、投票日の朝にあなたの投票を後押しするメールが届きます。
この日本初のプロジェクトで、あなたも未来の自分に投票を呼びかけてみませんか?
登録はこちらから
ivoteホームページ
2010年2月26日金曜日
2010年2月25日木曜日
選挙クイズ~おかしはいくらまで?~
昨夜に続いて、選挙クイズ第二問!今回は選挙期間中のおもしろい法律に関する問題です。
Q. 候補者が選挙活動を手伝ってくれるボランティアの人に出すお茶菓子の値段の上限は実は法律で決まっています。一体いくらまでなら良いのでしょうか?
A. 500円まで(白文字になっています。)
公職選挙法施行令第129条 (実費弁償及び報酬の額の基準等)
法第197条の2第1項に規定する実費弁償及び報酬の額についての政令で定める基準は、次の各号に定めるところによる。
第1号
選挙運動に従事する者一人に対し支給することができる実費弁償の額の基準次に掲げる区分に応じ、それぞれに定める額
イ~ロ (略)
ニ 宿泊料(食事料2食分を含む。) 一夜につき12,000円
ホ 弁当料 1食につき1,000円、1日につき3,000円
ヘ 茶菓子料 1日につき500円
このようにお茶菓子以外にも宿泊料・弁当料の上限が法律で定められているのです。
ここまできっちりと値段がきめられているなんて驚きですよね。
僕は小学生の遠足でお菓子は~円までと決められていたのを思い出して、なんだか笑っちゃいました。笑
今日はこのへんで!
明日もお楽しみに(^o^)/
--------------------------------------------------------------
ivoteメールプロジェクト登録受付中!
現在、学生団体ivoteでは20代の投票率向上を目的に、7月の参議院選挙に向けて「ivoteメールプロジェクト」を実施中!
メールアドレスと投票する理由を登録すると、投票日の朝にあなたの投票を後押しするメールが届きます。
この日本初のプロジェクトで、あなたも未来の自分に投票を呼びかけてみませんか?
登録はこちらから
ivoteホームページ
Q. 候補者が選挙活動を手伝ってくれるボランティアの人に出すお茶菓子の値段の上限は実は法律で決まっています。一体いくらまでなら良いのでしょうか?
A. 500円まで(白文字になっています。)
公職選挙法施行令第129条 (実費弁償及び報酬の額の基準等)
法第197条の2第1項に規定する実費弁償及び報酬の額についての政令で定める基準は、次の各号に定めるところによる。
第1号
選挙運動に従事する者一人に対し支給することができる実費弁償の額の基準次に掲げる区分に応じ、それぞれに定める額
イ~ロ (略)
ニ 宿泊料(食事料2食分を含む。) 一夜につき12,000円
ホ 弁当料 1食につき1,000円、1日につき3,000円
ヘ 茶菓子料 1日につき500円
このようにお茶菓子以外にも宿泊料・弁当料の上限が法律で定められているのです。
ここまできっちりと値段がきめられているなんて驚きですよね。
僕は小学生の遠足でお菓子は~円までと決められていたのを思い出して、なんだか笑っちゃいました。笑
今日はこのへんで!
明日もお楽しみに(^o^)/
--------------------------------------------------------------
ivoteメールプロジェクト登録受付中!
現在、学生団体ivoteでは20代の投票率向上を目的に、7月の参議院選挙に向けて「ivoteメールプロジェクト」を実施中!
メールアドレスと投票する理由を登録すると、投票日の朝にあなたの投票を後押しするメールが届きます。
この日本初のプロジェクトで、あなたも未来の自分に投票を呼びかけてみませんか?
登録はこちらから
ivoteホームページ
国会見学ツアー終了!!
学生団体ivote広報の川上です。
先日このBLOGでも告知した国会見学ツアー に行ってきました!
急な告知にも参加してくれたみなさんありがとうございます。

この内容を少しですが紹介します。
参加者の中には国会議事堂を初めて見るという方も、小学校以来という方もいて反応も様々・・・
朝9:30から1時間半ほど国会議事堂を案内していただきました。
国会議事堂の柱には日本で一番固い海底の石が使われているため、アンモナイトの化石が埋め込まれていることがあるんだそうです。
また、皇族室と御休所制作にかかった費用は国会議事堂総工費の3分の1を占めていると知って、その豪華さに一同ビックリ!!!
そして何よりも国会見学をしているとテレビで見た事のある議員さんが普通に歩いていらっしゃるので、参加者の方には貴重な経験になったのではないでしょうか。
次に1時間程国会内の部屋を借りて、
民主党 寺田 学衆議院議員
自民党 新藤 義孝衆議院議員
この両名に30分ずつお時間をいただき懇談会を実施。
前半の15分議員さんにお話しをしていただき、後半の15分フリートークという形で行ないました。
各議員30分という短い時間の中、議員の自己紹介や学生たちの政策的な質問からプライベートの質問まで出ましたが、やはり小沢さんや『政治とカネ』の問題はどこに行っても出る話題ですね。
個人的にもう少し上手く司会が出来れば良かったんですが。。。笑

寺田議員との懇談風景

新藤議員との懇談風景
ご参加していただいた両議員ありがとうございました。
その後議員会館にて昼食をとり、本会議の傍聴へ!
この日の本会議は自民党が国会審議をボイコットした日ということもあり、自民党の方の発言は聞くことが出来ませんでしたが、閣僚の方々の発言や国会の『ヤジ』、また多くの国会議員など貴重なものを見ることが出来ました。
合計5時間という長丁場でしたが、参加者の方々から国会議事堂見学、国会議員との懇談、また本会議の傍聴などを通じて少しでも『政治』を身近に感じていただけたら幸いです。

今後も今年の7月の参議院選挙に向けて投票率向上を目的とした啓発活動を行なっていきますので、このようなイベントに興味があればぜひご参加ください!
先日このBLOGでも告知した国会見学ツアー に行ってきました!
急な告知にも参加してくれたみなさんありがとうございます。

この内容を少しですが紹介します。
参加者の中には国会議事堂を初めて見るという方も、小学校以来という方もいて反応も様々・・・
朝9:30から1時間半ほど国会議事堂を案内していただきました。
国会議事堂の柱には日本で一番固い海底の石が使われているため、アンモナイトの化石が埋め込まれていることがあるんだそうです。
また、皇族室と御休所制作にかかった費用は国会議事堂総工費の3分の1を占めていると知って、その豪華さに一同ビックリ!!!
そして何よりも国会見学をしているとテレビで見た事のある議員さんが普通に歩いていらっしゃるので、参加者の方には貴重な経験になったのではないでしょうか。
次に1時間程国会内の部屋を借りて、
民主党 寺田 学衆議院議員
自民党 新藤 義孝衆議院議員
この両名に30分ずつお時間をいただき懇談会を実施。
前半の15分議員さんにお話しをしていただき、後半の15分フリートークという形で行ないました。
各議員30分という短い時間の中、議員の自己紹介や学生たちの政策的な質問からプライベートの質問まで出ましたが、やはり小沢さんや『政治とカネ』の問題はどこに行っても出る話題ですね。
個人的にもう少し上手く司会が出来れば良かったんですが。。。笑

寺田議員との懇談風景

新藤議員との懇談風景
ご参加していただいた両議員ありがとうございました。
その後議員会館にて昼食をとり、本会議の傍聴へ!
この日の本会議は自民党が国会審議をボイコットした日ということもあり、自民党の方の発言は聞くことが出来ませんでしたが、閣僚の方々の発言や国会の『ヤジ』、また多くの国会議員など貴重なものを見ることが出来ました。
合計5時間という長丁場でしたが、参加者の方々から国会議事堂見学、国会議員との懇談、また本会議の傍聴などを通じて少しでも『政治』を身近に感じていただけたら幸いです。

今後も今年の7月の参議院選挙に向けて投票率向上を目的とした啓発活動を行なっていきますので、このようなイベントに興味があればぜひご参加ください!
2010年2月24日水曜日
選挙クイズ ~得票数が同じ場合はどうするの?~
今日から始まった選挙クイズ!これはtwitterとの連動企画で、twitterにはQuestionだけを掲載しています。
とりあえず試しに3夜連続でお送りしていきたいと思います。
twitterから飛んできた方も、ブログを定期的に読んでくれている方も楽しんでいただけたら嬉しいです^^
選挙クイズ 第一問
Q. 得票数が同じ場合、どうやって当選者を決めるのでしょう?
A. くじで決める(白文字にしています)
通常の場合、当選人の決定は、言うまでもなく、得票数の多い者から順次その選挙における定数に達するまでの者を当選人とするのですが、たまたま、最下位で当選人となるべき得票数を得た同点得票者が2名以上いることがあります。(定数が、1のときは、最高得票を得た者の得票数が同数の場合。)
こうした場合、どの者を当選人とするかについては、かつては年長者とするとされていたのですが、昭和22年以降は、選挙会において、選挙長がくじによって定めることとされているのです。(横須賀市ホームページ選挙の部屋から引用)
厳正な選挙の結果がくじで決められることもあるなんて少し意外ですよね(^^;
「でも同点得票者なんてそうそういないだろう」と思った方いますよね?
いえいえ。これがそうありえないお話でもないそうです。
くじ引き選挙が相次いだ統一選挙が過去にもありました。リンク
先日知事選で注目をあびたあの名護市でも。リンク
ということで第一問目はこのあたりで(^o^)/
次のクイズもお楽しみに。
--------------------------------------------------------------
ivoteメールプロジェクト登録受付中!
現在、学生団体ivoteでは20代の投票率向上を目的に、7月の参議院選挙に向けて「ivoteメールプロジェクト」を実施中!
メールアドレスと投票する理由を登録すると、投票日の朝にあなたの投票を後押しするメールが届きます。
この日本初のプロジェクトで、あなたも未来の自分に投票を呼びかけてみませんか?
登録はこちらから
ivoteホームページ
とりあえず試しに3夜連続でお送りしていきたいと思います。
twitterから飛んできた方も、ブログを定期的に読んでくれている方も楽しんでいただけたら嬉しいです^^
選挙クイズ 第一問
Q. 得票数が同じ場合、どうやって当選者を決めるのでしょう?
A. くじで決める(白文字にしています)
通常の場合、当選人の決定は、言うまでもなく、得票数の多い者から順次その選挙における定数に達するまでの者を当選人とするのですが、たまたま、最下位で当選人となるべき得票数を得た同点得票者が2名以上いることがあります。(定数が、1のときは、最高得票を得た者の得票数が同数の場合。)
こうした場合、どの者を当選人とするかについては、かつては年長者とするとされていたのですが、昭和22年以降は、選挙会において、選挙長がくじによって定めることとされているのです。(横須賀市ホームページ選挙の部屋から引用)
厳正な選挙の結果がくじで決められることもあるなんて少し意外ですよね(^^;
「でも同点得票者なんてそうそういないだろう」と思った方いますよね?
いえいえ。これがそうありえないお話でもないそうです。
くじ引き選挙が相次いだ統一選挙が過去にもありました。リンク
先日知事選で注目をあびたあの名護市でも。リンク
ということで第一問目はこのあたりで(^o^)/
次のクイズもお楽しみに。
--------------------------------------------------------------
ivoteメールプロジェクト登録受付中!
現在、学生団体ivoteでは20代の投票率向上を目的に、7月の参議院選挙に向けて「ivoteメールプロジェクト」を実施中!
メールアドレスと投票する理由を登録すると、投票日の朝にあなたの投票を後押しするメールが届きます。
この日本初のプロジェクトで、あなたも未来の自分に投票を呼びかけてみませんか?
登録はこちらから
ivoteホームページ
2010年2月21日日曜日
2月14日 キッカケサミット@日比谷公会堂
2月14日に学生団体キッカケさんのイベント
全国からアツイ学生集結~キッカケ全国サミット~
ivoteメンバー7人で参加してきました[emoji:i-189]
日比谷公会堂というところ(わたしは初めて行ったんですが、古めかしい外観でとてもすてきな建物ですね)でかなり大規模に開催されました☆
受付でチロルチョコ配ってました(バレンタインだから)[emoji:i-80]このチョコ包み紙みが3種類あって、その3つをそろえるとある図柄が完成するっていうものなんです!初対面の人との話すきっかけにもなるしおいしいしでたいへん優れものでした笑
今回のサミットでも前回同様にいろんな団体の代表の方がバトンリレー形式でプレゼンをしていくというのがあって、ivoteの原田もプレゼンさせていただきました[emoji:i-190]しかもトップバッターでした!

熱く語る原田。
その後全国9ブロックの学生のスピーチ、講師の方の講演などなどがあって、最後は大交流会!
ivoteに興味をもってくれる方が多くてとてもうれしかったです[emoji:i-179]色んな学生さんと話して、中には厳しい意見もあったり、初めて聞く考えがあったりと考えさせられることが多かったです。
わたしはきちんと伝えられたのでしょうか。
「なんで投票に行ってほしいの?」
「どういう思いでivoteで活動してるの?」
「なんで投票に行かないといけないの。」
自分の考えを相手に伝えるのってとても難しい。でもivoteの活動内容だけを説明したって自分の思いを伝えないと相手には届かないはず[emoji:i-182]そう思って最近は自分の頭の中でよくもやもやしています。
うまく伝えてられるようになりたいな、としみじみ思いました[emoji:i-227]
キッカケスタッフのみなさま、お疲れ様でした!またよろしくお願いします[emoji:i-71]
ivote
全国からアツイ学生集結~キッカケ全国サミット~
ivoteメンバー7人で参加してきました[emoji:i-189]
日比谷公会堂というところ(わたしは初めて行ったんですが、古めかしい外観でとてもすてきな建物ですね)でかなり大規模に開催されました☆
受付でチロルチョコ配ってました(バレンタインだから)[emoji:i-80]このチョコ包み紙みが3種類あって、その3つをそろえるとある図柄が完成するっていうものなんです!初対面の人との話すきっかけにもなるしおいしいしでたいへん優れものでした笑
今回のサミットでも前回同様にいろんな団体の代表の方がバトンリレー形式でプレゼンをしていくというのがあって、ivoteの原田もプレゼンさせていただきました[emoji:i-190]しかもトップバッターでした!

熱く語る原田。
その後全国9ブロックの学生のスピーチ、講師の方の講演などなどがあって、最後は大交流会!
ivoteに興味をもってくれる方が多くてとてもうれしかったです[emoji:i-179]色んな学生さんと話して、中には厳しい意見もあったり、初めて聞く考えがあったりと考えさせられることが多かったです。
わたしはきちんと伝えられたのでしょうか。
「なんで投票に行ってほしいの?」
「どういう思いでivoteで活動してるの?」
「なんで投票に行かないといけないの。」
自分の考えを相手に伝えるのってとても難しい。でもivoteの活動内容だけを説明したって自分の思いを伝えないと相手には届かないはず[emoji:i-182]そう思って最近は自分の頭の中でよくもやもやしています。
うまく伝えてられるようになりたいな、としみじみ思いました[emoji:i-227]
キッカケスタッフのみなさま、お疲れ様でした!またよろしくお願いします[emoji:i-71]
ivote
2010年2月20日土曜日
党首討論に思うこと--議論とメディアと野次
「党首討論について思うこと。議論とメディアとやじ」
先日、2月17日、鳩山政権になって初めての党首討論が行われた。前回の、麻生VS 鳩山の党首討論が行われて以来実に8ヶ月ぶりだそうな。予算委員会で、「党首対決」があったことはあったが・・・ ちょっと期間が空きすぎかなって印象だ。
んで、その中身といえば、結局は「政治と金」そんだけ・・・ ほとんど、それ・・・ なんも面白くない。。 党首同士が、「政治と金」の話に終止するのか・・・ しかも、もう何度も何度も「政治と金」の話は国会の議論の中で聞いている。同じこと聞いても、そりゃ同じ答えでしょ。
もちろん、「政治と金」の問題はどうでもいいってわけじゃあない!正しくやってもらわなきゃいけんとは思う。
でも、今回は党首同士、お互いの党の日本に対するビジョン、党の政策の違い、経済対策、外交問題、なんでも聞くことはあるだろうが!!なんだろ、追求する側は、以前の答弁と違う答弁を引き出せる自信があるのからやっているのか?追求される側も、いい加減になんとか対応を練ってくれよ・・・ なんか、みてて情けなかった。
さらには、メディアの報道の仕方も気に食わん!!日ごろは、「政治と金」の話ばっかりで、ずっと騒いでるのに、いざこんな党首討論になったら、「政治と金の話ばっかりではなんのための党首討論か!」みたいな論調ばっかり・・・ う~ん、よくわからん。
んで、最悪なのが議場での野次。今国会は特に野次がひどいから、今回は党同士で「野次自粛」を事前に取り決めてたらしい。にもかかわらず、ひどい野次の押収・・・ 野次はツイッターかニコ動にでも投げてくれ。
俺らは小学校の学級会でこう教わる。
「発言は挙手をしてから。野次はいけません。」
国会議員全体になんとかしてほしい!!
ivote代表原田謙介
先日、2月17日、鳩山政権になって初めての党首討論が行われた。前回の、麻生VS 鳩山の党首討論が行われて以来実に8ヶ月ぶりだそうな。予算委員会で、「党首対決」があったことはあったが・・・ ちょっと期間が空きすぎかなって印象だ。
んで、その中身といえば、結局は「政治と金」そんだけ・・・ ほとんど、それ・・・ なんも面白くない。。 党首同士が、「政治と金」の話に終止するのか・・・ しかも、もう何度も何度も「政治と金」の話は国会の議論の中で聞いている。同じこと聞いても、そりゃ同じ答えでしょ。
もちろん、「政治と金」の問題はどうでもいいってわけじゃあない!正しくやってもらわなきゃいけんとは思う。
でも、今回は党首同士、お互いの党の日本に対するビジョン、党の政策の違い、経済対策、外交問題、なんでも聞くことはあるだろうが!!なんだろ、追求する側は、以前の答弁と違う答弁を引き出せる自信があるのからやっているのか?追求される側も、いい加減になんとか対応を練ってくれよ・・・ なんか、みてて情けなかった。
さらには、メディアの報道の仕方も気に食わん!!日ごろは、「政治と金」の話ばっかりで、ずっと騒いでるのに、いざこんな党首討論になったら、「政治と金の話ばっかりではなんのための党首討論か!」みたいな論調ばっかり・・・ う~ん、よくわからん。
んで、最悪なのが議場での野次。今国会は特に野次がひどいから、今回は党同士で「野次自粛」を事前に取り決めてたらしい。にもかかわらず、ひどい野次の押収・・・ 野次はツイッターかニコ動にでも投げてくれ。
俺らは小学校の学級会でこう教わる。
「発言は挙手をしてから。野次はいけません。」
国会議員全体になんとかしてほしい!!
ivote代表原田謙介
2010年2月19日金曜日
メディア出演情報(2月20日テレビ等)
みなさん、どうも!
今回はivoteのメディア出演のお知らせです!
お時間の会う方は是非、みてください!!
以下
TV
��月20日土曜日8時~ 讀売テレビ ウェイクアップぷらす
��予定)http://www.ytv.co.jp/wakeup/index_main.html
ラジオ
��月23日21時~ 株式会社voicejapanネットラジオ 『大人の事情』
��月25日17時~ 週刊学生新聞 レインボータウンFM FM79.2 http://www.792fm.com/
-----------------------------------------------------------------------
です!是非、ご覧下さい!
今回はivoteのメディア出演のお知らせです!
お時間の会う方は是非、みてください!!
以下
TV
��月20日土曜日8時~ 讀売テレビ ウェイクアップぷらす
��予定)http://www.ytv.co.jp/wakeup/index_main.html
ラジオ
��月23日21時~ 株式会社voicejapanネットラジオ 『大人の事情』
��月25日17時~ 週刊学生新聞 レインボータウンFM FM79.2 http://www.792fm.com/
-----------------------------------------------------------------------
です!是非、ご覧下さい!
登録:
投稿 (Atom)